[cc id=2003]
【風邪】 ↑ この漢字、なんと読むでしょうか? 普通に読むと『カゼ』ですよね。 東洋医学では『フウジャ』と読み、カゼは “風邪”が体に入ってくることによるものと考えられています。 風邪(フウジャ)は、首や肩などの高いところが影響を受けやすく、そこが入口となって体に風邪入りカゼをひきます。 そこで今回は風邪を予防するツボをご紹介します。 その名も【大椎(だいつい)】! 場所は首を前に倒した時に出っ張る背骨の真下にあります。※ 絵が下手ですみません。 そこにお灸するのが良いのですが、一人ではやりにくい場所で危ないです。 その場合は、蒸しタオルなどで温めると良いです! 大椎を温めると、背骨から肩全体がポカポカと温まりますよ♪ 秋冬は、マフラーやネックウォーマーで首元を冷やさないようにして、風邪が入ってくるのを予防しましょう!!