[cc id=2003]
ストレッチの3つの効果 ① 柔らかい体になる ② 快適な体になる ③ 心身ともにリラックス 今回は② 快適な体になる というのを詳しく書いていきます! 筋肉は動かさずにいたり、同じ姿勢を取り続けたり、疲労が溜まると、硬くこわばります。 すると、血液循環が悪い状態になります。 これが続くと疲労物質の蓄積などの影響で、さらに筋肉が硬くなる...という悪循環になります。 その負のサイクルに入ると、肩こりや腰痛、冷えなどの不調が続発してしまいます。 ◇ 負のスパイラル 血液循環が悪い(不調が続発) ⇅ 筋肉が硬い(筋肉疲労、動かさない) ストレッチをして... ◇ 良いスパイラル 血液循環が良い ⇅ 筋肉が柔らかい 負のスパイラルから、良いスパイラルにすることが大切です。 筋肉がほぐれて体が快適になれば、日常の活動もそれだけアクティブになるはず! 日常が活発になると、それだけ消費エネルギーも増えてダイエットにもつながります。 ストレッチ自体は、直接的なダイエット効果は期待出来ませんが、活発になれる体の"下地"や"土台"を作れるという意味で間接的なダイエットになると言えるでしょう!