[cc id=2003]
最近、膝が痛いと言う方がお二人来院されました。 お二人とも痛む場所が同じで、膝のお皿(膝蓋骨)の下にある腱(膝蓋腱)が痛むとのことでした。 一人の方はバレーボールをやっていて1年前からジャンプの着地時と、普段の階段の上り下りで痛みが出るとのこと。 もう一人の方はテニス部に所属していて、1週間前から部活中に痛みが出るとのことでした。 この場合お二人とも"ジャンパー膝(膝蓋腱炎)"だと考えられます。 "ジャンパー膝"とは、ジャンプやダッシュを繰り返しによって膝に起こるスポーツ障害です。 大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)、膝蓋骨、膝蓋腱(お皿の下の腱)に過度な負担がかかることによって、オーバーユース(使い過ぎ)を起こすのです。 好発部位はお二人が痛む場所と同じ、お皿の下です。 (色がついている部分)その主な要因としては、大腿四頭筋の柔軟性の低下。 つまり太ももの前の筋肉が硬いと、筋肉が運動による負荷を吸収することができなくなるため、膝の各部位に負担がかかってしまいます。 練習後に痛みが出てしまう場合は、練習量を減らす必要があります。ジャンパー膝が重症になってしまうと、競技生命に関わる怪我に繋がる可能性があるので、痛みを我慢してるプレーするのではなく、治療に専念することが大切です。 ジャンパー膝にならないための予防としては、練習前のアップと、練習後のクールダウンをしっかり行う。大腿四頭筋のストレッチを念入りに行い、筋肉を柔らかくする。練習後に痛みが出る場合は、アイシングを行う。 アップもクールダウンも練習と同じくらい大事なことです。 怠らずにやることが、怪我防止につながります。 なかなか治らないスポーツ障害も当院は対応していますので、一度ご相談ください。