《ヒートショック》という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ヒートショックとは急激な温度変化が影響し、血圧が大きく変化することが原因で失神、脳梗塞、心筋梗塞、不整脈などが引き起こされ、浴室で起こると転倒の危険や、浴槽で溺れるなど命に関わります。 このヒートショックで亡くなる方は年間1万5千人以上とも言われています。 ヒートショックは主に家の中で起こることが多いです。 暖かい部屋 → 寒い脱衣所 寒い脱衣所 → 熱い湯船 熱い湯船 → 寒い脱衣所 このように暖かいところから寒いところ、寒いところから暖かいところに移動すると、血圧が大きく変動し脳梗塞や、心筋梗塞を引き起こしやすくなります。 特に注意が必要な方 ・高齢者 ・以下の病歴がある (脳梗塞、脳出血、心筋梗塞、狭心症) ・以下の持病がある (高血圧、不整脈、動脈硬化、糖尿病) ・一番風呂が好き ・熱いお風呂(だいたい42度以上)に入る ・飲酒後の入浴する ヒートショックを起こさないための予防策があります。 ・脱衣所と浴室を温めておく 暖房器具を置くなどしましょう。無い場合は湯船のフタを開けておき、湯気で浴室や脱衣所を温めておきましょう。 ・お風呂の温度を少し低めに設定する 42度以上で心臓に負担をかけることが知られています。38〜40度に設定しましょう。この温度の方が身体も温まると言われています。 ・湯船から出る時はゆっくり 急に出ると、めまいや失神を起こしやすくなります。出る時はゆっくり出ることを心がけましょう。 これからもっと寒くなり、室内でも場所によって温度差が10度以上になるところもあり、ヒートショックの危険が増えます。 ほんの少しの工夫で命が救われます。気を付けましょう!