ここ最近、首肩の症状で来院される方が多いです。 それも『慢性的なコリ』ではなく、『寝違えのような痛み』でいらっしゃいます。 『枕がいけないのかな?』 とおっしゃる方が多数いらっしゃるので、 『最近枕変えたんですか?』 と聞くと、『いや、変えてないです。』 という方がほとんどです。 いつもと同じ枕、いつもと同じ布団なのに、ある朝起きたら首が痛くて、動かない。 それはなぜなのか... 原因は『自分自身の身体』かもしれません。 ・肉体的な疲れ ・精神的な疲れ(ストレスなど) ・食生活の乱れ ・寝不足 など上記のことが蓄積していくと、寝違えを発症しやすいと言われています。 特に最近は季節の変わり目で気温差が大きい上に、天気(気圧)も安定しませんね。 こういった環境の変化自体が、身体にはストレスですし、身順応しようと身体が頑張ります。 そうすると無意識のうちに身体に疲労が溜まり、寝違えを発症します。 これらを防ぐためには普段から規則正しい生活を送り、身体が環境の変化に負けないようにしていきましょう。 生活リズムが乱れていると、自律神経も乱れやすくなり順応しにくくなります。 寝違えて首が動かないと、普通に生活するのも辛いですよね。 早めに正しい治療することをお勧めします。
LINEでの予約はこちらからお願いします。 本厚木院:https://line.me/R/ti/p/%40xwo7820d 町田院: https://line.me/R/ti/p/%40mvq1933q 漢方薬店:https://line.me/R/ti/p/%40uaj9853s