みなさん【漢方薬】にどういったイメージを持っているでしょうか? ・匂いが独特 ・苦い、まずい ・名前が難しくてよくわからない ・効果があるのかわからない など様々だと思います。 今では約8割以上のお医者さんが処方すると言われる漢方薬。 ちなみに私が子どもの頃に行っていたクリニックも処方されるのは基本漢方薬でした。 お医者さんの処方で漢方薬が増えた理由として、 ・西洋薬のみの治療で限界を感じることが増えているから ・エビデンス情報が増えているから ・不定愁訴の患者さんが増えているから 上位3つがこういった意見です。 ※ 不定愁訴・・・明確な原因がないにもかかわらず、肩こりやむくみ、頭痛など身体の不調を訴えること そこで【漢方薬】と【西洋薬】の違いについて説明していきます。 ○ 薬の成分 漢方薬 : 複数の生薬を配合(それぞれの生薬が多くの有効成分を含んでいる) 西洋薬 : 有効成分が単一 ○ 特徴 漢方薬 : 身体全体の治癒力を高める(一つの処方でも様々な作用を持つ) 西洋薬 : 症状をピンポイントに抑える(一つの症状や病気対して強い効果を持つ) ○ 効き目の速さ 漢方薬 : 遅延性(風邪薬や胃腸薬は速効性) 西洋薬 : 速効性 ○ 効き目の強さ 漢方薬 : 多彩な症状にマイルドな作用を示す 副作用がないわけではないが少ない 西洋薬 : 効き目が強い 副作用が現れることがある ○ 適している症状 漢方薬 : 原因が特定できない慢性疾患、生活習慣病、成人病など、複雑・多彩な症状がある場合に適している 西洋薬 : 病気の原因が特定でき、原因別の治療が可能な場合など、一つの症状や病気に対する直接的な治療に適している 漢方薬、西洋薬の長所を覚えておくと今後役に立つかもしれません。 しかし未病や病気を治すためには、どんなに強力な薬を使ったとしても、最終的には自分で治そうとする力『自己治癒力』が欠かせません。 規則正しい生活を心がけて、何かあったとき『自己治癒力』を最大限に発揮できるようにしましょう。 当院では漢方薬の処方も行っております。 悩みがある方はこちらから
漢方薬店:https://line.me/R/ti/p/%40uaj9853s
ご相談も承っております。