今回は妊活中の運動についてお話します。妊娠するために大切な卵巣の状態をよくするには血流を良くして卵巣へ栄養を届けることが重要です。 どんな運動をしたらいいのかお伝えします!
たくさん運動をしたほうがいいの?
「妊活中は運動をしましょう」と必ずといっていいほど書いてあります。確かに、室内でジーっとしているのは身体にはよくありません。 同じ姿勢を長時間続けていると、自覚がない場合でも、筋肉がどんどん硬く、太くなり、筋の間を走っている神経や血管を締め付けてしまいます。 神経が締めつけられるとその神経に支配されている身体の機能は低下し、血管が圧迫されると血流が悪くなります。つまり、卵巣に十分な血液(栄養)が行き届かなくなり、女性ホルモンのバランスが崩れ、卵胞の育ちが悪くなってしまいます。 ポイントは【適度な運動】です。 女性ホルモンは、運動をしすぎるとストレスホルモンに、適度な運動でも男性ホルモンに作り替えられてしまい、女性ホルモンの不足を招くので、注意してください。 キツイ運動をやればやるほど体が良くなるわけではありません。
おすすめの運動
・ウォーキング ウォーキングは下半身の血行が良くなり、 子宮を温めることで受精卵が子宮内に着床するための環境が良くなるといわれています。 1日30分以上を目安に歩くと呼吸で取り入れた酸素を使って脂肪を燃焼し エネルギーに変えるのでダイエットにも効果的で、骨盤底筋が鍛えられ安産になるとも言われています。 準備するものは特にないのですぐにはじめられますね!! ・ストレッチ 1日10分を目安に身体が温まっているお風呂上りに行うと血行促進効果が倍増されます。 運動が苦手な方や柔軟性がない方はぜひ取り入れてみましょう。
注意
水泳や水中ウォーキングも全身を使った有酸素運動なのですがプールの水が冷たいと身体が冷えてしまいますので 温水プールがおすすめです。 ただし水泳の後に身体が冷えないように気を付けましょう!!
補足
毎日ストレッチ、筋トレをしなければならないと思っているとストレスを感じてしまう方が多く、3日坊主になってしまいます。 長くやると思わずにまずは3日間続け、だんだんと日数を増やすようにしてくださいね(^^) パートナーの方と一緒にストレッチやウォーキングをするのもいいですね!!
ご予約はこちらから
本厚木院 https://line.me/R/ti/p/%40xwo7820d 町田院 https://line.me/R/ti/p/%40mvq1933q