超回復
トレーニングや練習を行うことによって起こる、エネルギーの枯渇や筋線維の損傷。
あるいは蓄積する疲労など、カラダにさまざまなストレスがかかることで、一時的に体力は低下します。
その後、適切な休息をとることで筋肉が回復していき、その結果として筋力の向上や筋肥大などの成果が現れるのです。
筋トレ後は休息が必要
超回復は一般的に、トレーニング後48~72時間(2日~3日)の休息が効果的です。
休息をとらず、48時間よりも短い間隔でトレーニングをしてしまうと筋肉が破壊されてしまうため、筋肉が成長しません。
ただし、逆に休息が長過ぎてしまうと、筋肉はどんどん衰えてしまいます。
トレーニング部分を分ける
超回復は、トレーニングによって負荷がかかった部分だけに起こります。
そのため、トレーニングする部分を細かく分けることで、超回復の効果を得ながら毎日トレーニングをすることが出来て効率がいいです。
「胸→背中→肩・腕→足」といったようにトレーニングの部位を細かく分け、鍛える部位を変えながらトレーニングしてください。
少しずつ負荷をかける
超回復は、カラダにしっかり負荷がかかっていなければ効果が現れません。
常に同じ負荷で行っていては、超回復が起こらず効果が停滞してしまうのです。
超回復と漸進性の原則はセットで覚えておくようにすると、効果が高まります。
前よりも回数を多くできるようになってきたと感じたら、負荷を高めるようにしましょう。
筋トレをより効果的に
超回復を理解しておくことで、トレーニングの効果を最大限に得ることができ、効率よいカラダ作りを行うことができます。
逆に超回復を無視した方法では、効果が現れないだけでなくオーバーワークになってしまう可能性もあるので無理は禁物です。
最後に
段々と負荷をかけると書きましたが、
筋トレで腰・肩・手首などを痛めてしまう方が多くいらっしゃいます。
無理をせずに、自分に合った重さでトレーニングをしましょう。
私も筋トレ中なのでトレーニングをしている方は一緒に頑張りましょ(^-^)/