よもぎ蒸しできない時期
生理期間中はよもぎ蒸しを受けることができません。
逆に言うと、生理期間中以外はいつでも受けることができます。
排卵前後、タイミング後、体外受精移植後でも可能です。
『精子は熱に弱い?』
『精子は熱に弱い』というのはたしかに正しいです。
しかしよもぎ蒸しやお風呂で身体を温めたとしても、細胞(精子)が死ぬほどの高温にはなりません。もしそうなってしまうのであれば、皮膚は火傷しますし、お風呂に入る男性みんな精子が死んでしまっているということになってしまいます。
成人がおたふく風邪になると男性不妊になるというのも、高熱が原因というよりも、おたふく風邪を起こすムンプスウイルスに感染すると精巣炎(睾丸炎)になりそれが男性不妊の原因になるのです。
冷やしていい時期は無い
女性にとって身体を冷やしていい時期というのはありません。冷えは万病の元と言われる通り、冷えることによって色々な弊害が出てきます。
妊活中や妊娠中の方は特に身体を温めることをおすすめします。
情報が溢れかえる時代
最近はネットで調べれば何でも出てくる時代で、情報が溢れかえっています。
どれを信じていいのか、わからなくなりますよね。
したがって、今回のこの記事を信じろなんてことは言いません。
ネットの情報はこの記事も含めて『参考程度』にして、きちんと見極めて判断していただけたらと思います。
当院オリジナルのよもぎ蒸しはこちら