手足に次いで冷えやすい
最近女性に限らず、男性でも多い〈冷え症〉
部位別で見ていくと【足】【手】の末端の冷えに次いで多いのが 【お尻】なんです。
自覚は無くても触ってみると意外と冷えていることもあります。
みなさんはどうでしょうか?
特に女性は男性と比べると《脂肪量が多く、筋肉量が少ない》に傾向にあるのです。
脂肪は筋肉と違って熱を産生することが苦手で、外気温に左右されやすいため、気温が低い時は冷えやすく温まりにくいです。
さらにデスクワークが多い現代。 長時間座っているとお尻がずっと圧迫されている状態になりますよね。それに加え下半身もあまり動かさない…。
すると血液の循環が悪くなり、下半身の冷えにつながってしまいます。
冷え予防 簡単編
・1時間に1回は立って、少し歩いたりストレッチするなどインターバルを入れましょう
・座っている間も足首を動かしたり、靴の中で指をグーパーグーパー動かすなどしてみましょう
この2つは簡単に今すぐにでもできる方法です。
むくみの予防にもなるのでぜひやってみてください。
冷え予防 応用編
もう1つおすすめな方法として、《仙骨》を温めてみましょう!
仙骨は骨盤の骨の一つです。
(ピンク色のところが仙骨)
目安はお尻の割れ目のすぐ上あたり!
ここにカイロを貼ってみてください!
ここには足につながる大きい血管が通っていたり、副交感神経節があるため、下半身をはじめとする全身の血流の改善、自律神経を整える効果が期待できます。
さらに良いツボが多くあるため、便秘や下痢、生理痛などに悩んでいる方にもおすすめです。
当院オリジナルのよもぎ蒸しもぜひ体験してみて下さい♪