大人ニキビの原因は「血」
中医学や漢方の世界では、気(生命エネルギー・活力)、血(血液の状態や流れ)、水(体の水分の状態)を診ることで、様々な不調や症状の原因を探ります。
そして、気・血・水のバランスを改善することで、体のトラブルや病気を治していきます。
その中で大人ニキビは、「血」のバランスが乱れることによって出やすい症状です。
またその他の要因としてはストレス。
そのストレスの度合いにも大きく影響を受けます。
それではさっそく、セルフチェックであなたのニキビのタイプを見てみましょう。
セルフチェック
「血の滞り」タイプ
□赤く小さめのニキビ
□口の周りや頬にできやすい
□月経前後によくできる
□日ごろからよく食べる
□肉やスイーツが好き
□オイリー肌あるいは混合肌
□のぼせやすい
「血の不足」タイプ
□黒や紫色のニキビ
□ニキビの跡が硬くなっている
□乾燥肌、肌荒れが気になる
□月経痛や月経不順がある
□爪がもろい、または髪がパサつく
□のどがつかえる
□唇や歯茎の色が暗い
「ストレス過剰」タイプ
□黄色く、膿を持ったニキビ
□フェイスラインにできやすい
□肌やニキビにかゆみがある
□毛穴の開きが気になる
□怒りっぽい、イライラしやすい
□神経質あるいは完璧主義
□暑がり、よくのどが渇く
タイプ別 原因とおすすめの薬膳
3つのうち、自分がどのタイプに当てはまるかがわかったら、次は対処法です。
しかしその前に、今のあなたの体内の状態を知っておきましょう!
「血の滞り」タイプ
血の汚れや冷えなどで血行不良がおこり、肌の新陳代謝が悪くなっている状態です。
最初は白いニキビで、すぐに赤くなってくるのが特徴。
冷え症の人に多く、月経前になるときまってポツポツと出現するニキビに悩まされます。
~オススメの薬膳~
肉やお菓子を控え、体の熱を冷ます食材の白菜、大根、きゅうり、レタス、にがうり、セロリ、柿などを多く取りましょう。どくだみ茶、びわ茶なども効果的です。
「血の不足」タイプ
血が不足し、巡りも悪くなっている状態です。
このタイプの人は顔だけでなく、背中や胸にもニキビができやすいです。
さらに肩こりや頭痛で悩む人も多く、体脂肪がつきやすいのが特徴です。
月経が重く、子宮内膜症や子宮筋腫などにかかっている場合もあります。
~オススメ薬膳~
身体の中の老廃物をお掃除してくれる食材、ごぼう、とうがん、昆布、わかめ、こんにゃくなどと、血行を良くするイチジク、プルーンなどを取りましょう。
お茶ははと麦茶、プーアール茶がオススメです。
「ストレス過剰」タイプ
ストレスによって肌が酸化して、老廃物がたまりやすくなっている状態です。
このタイプの人はニキビが最も悪化してしまいます。
夜眠れない、精神的に不安定、慢性の便秘などで悩まされている人が多いのが特徴です。
~オススメの薬膳~
野菜をたっぷり取ること。
特に化膿を抑える食材のもやし、枝豆、こんにゃく、春菊、トマトなどがオススメです。
お茶はコーヒー、紅茶より、ジャスミン茶、カモミールティーなどを飲むようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
東洋医学の知恵を活かせば、あきらめていた大人のニキビを撃退できるかもしれません。
焦らずに地道に、ニキビ知らずのキレイな肌を目指しましょう!