ワクチン
私たちがウイルスや細菌などの病原体に感染すると、感染 したものを覚えておく「抗体」を作ります。
抗体を持っていると、そのウイルスや細菌にかかっ ても症状が軽くなったりします。
皆さん勘違いされる方が多くいらっしゃいますが、予防接種をしたら「かからない!」 とわけではなく症状の重症化を予防するためのものです。
勘違いしないでくださいね。
ワクチンは意外と知られていませんが、大きく分けて3種類に分かれています。
生ワクチン
生きたウイルスや細菌の病原性を十分に弱めたものです。
接種するとごく軽く 病気にかかったような状態になり、自然にウイルスや細菌にかかっ たときと同じように体の中に抗体を作ります。
副反応として、もとの病気に かかった時の軽い症状が出てしまう方もいらっしゃいます。
【該当する病気】 結核、麻疹(はしか)、風疹、ロタウイルス、おたふくかぜ、水疱瘡など
不活化ワクチン
ウイルスや細菌の病原性をなくして、抗体を作るのに必要な成分だけをワクチ ンにしたものです。
生ワクチンと比較して、病気にかかった状態にはならない ので安全に抗体を作ることが出来ますが、1 回の接種では十分な抗体を作ること ができないものもあり、ワクチンによって決められた回数接種することが必要 です。
【該当する病気】 B 型肝炎、日本脳炎、インフルエンザ、A 型肝炎、狂犬病など
トキソイド
感染症によって、細菌の出す毒素が抗体を作るのに重要なものがあります。
この毒素の毒性をなくし、抗体を作る働きだけにしたものがトキソイドです。
【該当する病気】 ジフテリア、破傷風
まとめ
今回大きく分けて、3種類の予防接種があることだけではなく、予防接種は重症化を防ぐためのものだと皆さんに知って欲しくてこのブログを書きました。
予防接種したからかからないわけではありません。
しつこいようですが、重症化を防いでくれるものです!!
周りで勘違いをしてしまっている方がいらっしゃいましたら是非教えてあげてください!!
手洗い・うがい・手指の消毒・マスク・加湿器をゆうこうかつようしましょう!
感染症予防対策
当院では、感染症対策として 板藍根・インフルブロックのど飴の販売をしています。
両方とも食品扱いですので、妊婦さんも使うことができます(^^)
板藍根・インフルブロックのど飴のを妊婦さんにプレゼントしても喜ばれますね!
お買い求めの方は、こちらにご連絡ください。
インフルブロックのど飴板藍根についてはこちらから→https://sagami89.jp/2020/11/16/covid-19/
ご予約はこちらから
本厚木院 https://line.me/R/ti/p/%40xwo7820d
町田院 https://line.me/R/ti/p/%40mvq1933q
当院は完全予約制です。