鍼のひびきとは??
「ひびき」は「痛み」とはまた違う独特の感覚です。
ズシンと重い感じ、電気が走る感じ、末端までつながる感じ、広がる感じなど、 患者さんは様々な表現をなさいます。
患者さんによって「ひびく」感覚を好まれる方、好まれない方など様々いらっしゃいます。
中国では、鍼の「ひびき」を治療において意図的に発生させることも多く、その「ひびき」の有無が 治療効果につながると考えられているそうです。
鍼の「ひびき」は効果がある?
鍼灸師の間でも「ひびかないと効果がない」という意見と、 「ひびかなくても効果がある」という意見があります。 実証・虚証の方いますので、全員が全員ひびけば症状が良くなる訳ではありません。
虚証の方に強刺激でひびかせてしまうと、かえって悪化してしまうケースもありますので、しっかりとお話を聞いた上で治療を開始します。
ひびきはなんで出る?
という質問も治療中多く受けます。
鍼のひびきはツボに鍼が当たっているもしくは、硬く凝り固まった筋肉に鍼が刺さっているとズーンとした独特なひびきがあらわれます。
しかし、ひびきを感じないからといってツボを刺激できていないというわけではありませんので、一概にひびきがある方が効果的だと言い切れるものではありません。
ひびきの大小よりも、リラックスして施術を受けていただいた方がよいので、施術中のひびきが苦手だったり不安な方はすぐにおっしゃってくださいね!
鍼って痛いの?
これも結構多くの方から聞く質問です。
初めての方はとても緊張するのではないでしょうか?? 鍼の太さは、髪の毛程の太さを使用しています。 注射針よりか細く、痛みが出にくいように鍼先が少し丸まった構造になっています。
肝心の鍼を打ったときに感じる痛みは、注射のときのような「チクリ」とするものとはまったく異なり毛抜きで毛を抜いたような感覚がある時があります。
私は駐車が苦手でしたが、鍼治療は痛みが全然ないので
注射嫌いな私でもリラックスして受けることが出来ます。(個人差はあります。)
苦手な時は、無理をして受ける必要はありませんので、すぐにおっしゃってください。
当院では
当院では、鍼灸、整体治療・逆子治療・不妊治療などの治療を行っています。
肩こり、腰痛・ぎっくり腰をしてしまった、腕に痺れがある胃腸の調子が悪い、冷え性などの症状をお持ちの方はお気軽にご相談ください。
SNSにハッシュタグ投稿をしていただくと割引き価格で受けることができます。
投稿のやり方は、来院時にお伝えします!
〜ご予約はこちらから〜
本厚木院LINE https://line.me/R/ti/p/%40xwo7820d