薄毛・抜け毛の原因は「頭皮の血行不良」?鍼灸+幹細胞で土台から改善

育毛

薄毛・抜け毛の原因は「頭皮の血行不良」かも?鍼灸+幹細胞培養液で土台から整える

「最近、分け目が広がってきた」「シャンプー後の抜け毛が増えた…」――そのお悩み、頭皮の血行不良が関わっている可能性があります。
血行は日々の食事・運動・睡眠・ストレスの影響を受けやすく、乱れると毛根への栄養や酸素が届きにくくなります。
当院では、鍼灸治療でめぐりを整え、幹細胞培養液で頭皮環境を育てる二本柱のケアをご提供しています。

なぜ血行不良で髪が細く・抜けやすくなる?

  • 毛根(毛乳頭)への栄養不足:タンパク質やミネラルが届きにくくなり、成長期が短縮。
  • 酸素不足:細胞のエネルギー産生が落ち、発毛サイクルが不安定に。
  • 老廃物の滞留:頭皮の炎症・かゆみ・フケの悪化要因に。

血行不良を招く生活習慣チェック

  • 夜更かしが続き、睡眠時間が6時間未満の日が多い
  • デスクワーク中心で1日5,000歩未満
  • 食事が高糖質・高脂質・加工食品に偏りがち
  • 肩こり・首こり・眼精疲労が強い
  • ストレスで胃腸が弱りやすい/間食が増える

当院のアプローチ:鍼灸+幹細胞培養液で「巡らせ・育む」

① 鍼灸治療で全身と頭皮のめぐりを底上げ

  • 首肩〜頭部のツボに鍼を行い、頭皮の微小循環を改善
  • 自律神経・睡眠の質にも働きかけ、抜け毛に影響するストレス反応を緩和
  • 冷え・胃腸負担・PMSなど体質要因にも東洋医学的に対応

② 幹細胞培養液のスカルプ導入で頭皮環境を整備

  • 頭皮に美容成分を浸透導入(ホームケアでは届きにくい層までアプローチ)
  • 乾燥・ハリ不足・フケ・かゆみなどの頭皮トラブルをケア
  • 鍼灸で血流が高まった状態に導入することで、相乗的にコンディションを底上げ

施術の流れ

  1. カウンセリング:生活習慣・食事・睡眠・既往歴・頭皮状態を確認
  2. 評価:頭皮の硬さ・フケ/赤み・首肩のこり・体温/脈・体質をチェック
  3. 鍼灸施術:全身調整+頭部(無理のない刺激量で実施)
  4. 幹細胞培養液のスカルプ導入:清潔操作で丁寧に浸透
  5. セルフケア指導:食事・睡眠・運動・ホームケアの具体策を提案

推奨ペースと目安期間

  • 初期(1〜2か月):週1回〜隔週で土台づくり
  • 安定期(3か月以降):2〜4週に1回で維持・再発予防

※個人差があります。体質・生活状況・既往歴・内服薬などにより最適な頻度をご提案します。

今日からできる「めぐり」を高める習慣

  • タンパク質を毎食20g目安(卵・魚・大豆・鶏むね)
  • 鉄・亜鉛・ビタミンB群を意識(レバー/赤身肉/牡蠣/海藻/緑黄色野菜)
  • 1日7,000歩+首肩ほぐし(就寝前のストレッチ習慣)
  • 入浴は40℃×15分を目安に(就寝1〜2時間前)
  • カフェイン・アルコールは就寝6時間前までに
  • ドライヤー前の頭皮マッサージ(側頭部→頭頂部へやさしく)

よくある質問

Q. 男女どちらでも受けられますか?
はい、男性・女性ともに対応しています。産後・更年期・ストレス性の抜け毛にもご相談ください。
Q. 痛みやダウンタイムはありますか?
鍼は極細で、ほとんどの方が「思ったより痛くない」とおっしゃいます。導入後にベタつきや赤みが出にくい商材・手順で行います。
Q. どのくらいで変化を感じますか?
個人差はありますが、まず頭皮の柔らかさ・抜け毛量の変化から感じる方が多いです。髪のハリコシは数か月スパンでの変化を見ていきます。
Q. 病院の治療と併用できますか?
併用可能です。医師の処方薬を使用中の場合は事前にお知らせください。安全性を第一にプランを組みます。

このような方に

  • 分け目や前髪がスカスカしてきた
  • 季節の変わり目に抜け毛が一気に増える
  • 頭皮が硬い/かゆい/乾燥しやすい
  • 睡眠の質やストレスで髪のコンディションが乱れる
  • ホルモンバランスや冷え・胃腸も気になる

まずはご相談ください

さがみ鍼灸整骨院(町田)
東京都町田市原町田4-7-12 2階/町田駅近く・提携駐車場あり

ご予約・お問い合わせ:
☎ 042-722-5885 に電話

LINEで予約・相談

※効果には個人差があります。医療機関での治療中の方は必ずご申告ください。

編集後記(院長メモ)

髪は「頭皮の畑」が健やかであってこそ育ちます。
鍼灸でめぐりを高め、幹細胞培養液で頭皮環境を整える――内側と外側の両輪で、無理なく続けられるケアを一緒に作っていきましょう。