やったではなく“やり切った”妊活|町田で授かった再現メソッド

不妊症

 

 

妊活 実践記

「やれることは、全部やった」――そう言い切れた月に授かった話

感情ではなく“設計”で進める妊活。睡眠・食事・運動・体温・鍼灸・よもぎ蒸し・メンタルの7軸で、再現可能な行動計画を公開します。

「やったつもり」から卒業する

妊活は情報が多く、完璧を目指すほど迷子になりがちです。大切なのはやることを減らすのではなく、やることを設計して“やり切る”こと。チェックできる形に落とし込めば、感情に左右されず前進できます。

設計のコツ(3行ルール)

  • ① 目的:授かるための体内環境(血流・自律神経・ホルモン)の最適化
  • ② 指標:基礎体温・睡眠時間・歩数・便通・気分メモ
  • ③ 行動:毎日チェックリストで〇/△/×を付ける

授かり設計の7軸チェックリスト

1. 睡眠(最優先)

  • 23時まで就寝/7時間以上(〇/△/×
  • 就寝90分前までに入浴(10〜15分・38〜40℃)
  • 寝室を暗く・静かに・涼しく

2. 食事

  • 主食+たんぱく質20g以上/食(魚・卵・豆・肉)
  • 発酵食品・海藻・緑黄色野菜を毎日
  • 砂糖飲料・揚げ物・アルコールは頻度管理

3. 運動

  • 合計40分:有酸素20分+筋トレ20分
  • 座りっぱなし50分に1回立つ

4. 体温・血流

  • 基礎体温を毎朝同時刻で記録
  • 首・肩・骨盤帯の冷え対策(腹巻・レッグウォーマー)
  • よもぎ蒸し(週1〜2回)で骨盤内血流UP

5. 自律神経

  • スマホは就寝1時間前にオフライン
  • 朝の自然光5〜10分+深呼吸
  • ストレスの言語化(1日1行日記)

6. 医療・ケアの活用

  • 鍼灸(週1〜2回):血流・自律神経の同時調整
  • 骨盤ケア:姿勢・筋緊張の是正
  • 必要に応じて検査・サプリを最小構成で

7. タイミング設計

  • 排卵予測+基礎体温の二本柱
  • ベスト48時間の「逆算」生活(睡眠・栄養を前倒し)

1日の過ごし方テンプレ(平日)

  1. 朝:起床→自然光→白湯→軽ストレッチ→たんぱく質多め朝食
  2. 昼:よく噛む+軽い散歩5分
  3. 夕:筋トレ20分→入浴10〜15分→就寝前はオフライン
  4. 就寝:23時までに就寝、室温/照度/音を整える

※完璧より継続。80点を毎日続けるほうが結果は早い。

体験談:「やった」ではなく「やり切った」月に起きたこと

チェックリストを印刷し、毎晩〇/△/×を付けました。
3週目から基礎体温の二相性が安定、朝のだるさが消え、肩の冷えが減少。
「もう言い訳はない。やれることは全部やった」。そう言い切れた周期で陽性判定。

主観的な「頑張った」はぶれます。客観的な「記録」は裏切りません。行動が整うと、からだのサイン(睡眠の質・便通・気分・体温)が揃ってきます。

成果までのタイムライン

Week 1:チェックリスト作成・初回鍼灸・就寝時刻固定
Week 2:食事の型決め・よもぎ蒸しスタート・軽筋トレ習慣
Week 3:基礎体温安定・日中の眠気↓・冷え感↓
Week 4:タイミング最適化・入浴習慣の固定 → 判定へ

よくある質問

Q1. どれくらい続ければよい?

まずは1周期(4週間)の“やり切り”を目標に。記録を基に、次周期で微調整します。

Q2. 夫の協力は何から?

就寝時刻合わせ・夜のスマホオフ・一緒に散歩。この3つでOK。食事は同じメニューに。

Q3. 年齢が気になります。

年齢は変えられませんが、睡眠・血流・自律神経は今から変えられます。まず睡眠固定から。

妊活の行動設計、いっしょに“やり切る”

町田駅徒歩圏|鍼灸+整体+よもぎ蒸しで体内環境を整える

さがみ鍼灸整骨院(町田)
ご予約・お問い合わせ:042-722-5885

LINEで予約する