「抜け毛・細毛が気になる」「分け目が目立ってきた」——そんなお悩みに、鍼灸で頭皮環境と自律神経を整えつつ、高濃度・幹細胞培養上清液(以下、培養上清液)を“非注射・塗布”で導入するハイブリッドケアをご提案します。
当院は、生活習慣の見直しも含めた「継続できる育毛習慣」を伴走サポートします。
1.鍼灸×培養上清液ケアの考え方
育毛のカギは「毛根(土台)×頭皮環境×全身コンディション」。
鍼灸では頭皮〜首肩のコリをゆるめ、血流・自律神経・睡眠の質を整え、頭皮の回復力を後押し。
培養上清液は、幹細胞を培養した際に得られる上澄み液で、製品により保湿因子や整肌成分などが含まれるとされています。
当院では、頭皮への塗布・導入(非侵襲)でケアします。
- 局所 × 全身の両輪で「育ちやすい頭皮」づくり
- サロン的ケアに留まらず、睡眠・栄養・ストレスなど生活習慣の土台修正まで伴走
2.期待できること/限界
以下は一般的に期待されるケアの方向性であり、結果には個人差があります。
医療行為・治療を標榜するものではなく、効果を保証するものではありません。
- 頭皮のうるおい・キメ感の変化などコンディションの整え
- 鍼灸による血流・睡眠・ストレス緩和サポート
- 継続ケアによるスタイリングのしやすさの変化を目指す
一方、急速な発毛・確実な増毛をお約束するものではありません。既往歴・進行度・年齢・生活習慣などの要因により、感じ方は大きく異なります。
3.施術の流れ(非注射・塗布)
- カウンセリング:既往歴/薬の服用/生活リズム/頭皮状態を確認
- 頭皮クレンジング:スタイリング剤・皮脂汚れをやさしくオフ
- 鍼灸ケア:頭皮・側頭部・首肩のコリを調整、全身の巡りをサポート
- 培養上清液の塗布・導入(非注射):頭皮にやさしくなじませます
- 仕上げ&ホームケア指導:睡眠・食事・入浴・ドライヤー習慣など
※刺激量は体調に合わせて調整します。
※導入は注射・針による薬液注入ではありません(エステ目的の塗布)。
4.結果を左右する生活習慣(チェックリスト)
- 睡眠:入眠時間が遅すぎない/夜更かしを週2回までに
- 栄養:タンパク質・鉄・亜鉛・ビタミンD・オメガ3を不足させない
- 血糖:清涼飲料・お菓子パンの常用は控え、3食バランスを
- ストレス:首肩の強いコリ・食いしばりの対策(ストレッチ/ぬるめ入浴)
- 頭皮習慣:強擦シャンプーNG/紫外線対策/ドライヤーは根元から
当院では「できる範囲で続く工夫」を一緒に作り、毎日の合計点を上げる設計にこだわります。
5.よくある質問
- Q. 痛みはありますか?
- 鍼は極細でツボを刺激して調整します。導入は非注射・塗布です。
- Q. 何回くらい通えば良いですか?
- スタート期は週1〜隔週、その後は状態に応じて間隔をあける方が多いです(個人差あり)。
- Q. どんな人に向いていますか?
- 生活リズムの見直しを含め、中長期的に頭皮の土台づくりをしたい方に。
- Q. 薬を使用中でも受けられますか?
- 内服・外用薬がある方は必ず事前にお知らせください。内容によりお受けできない場合があります。
6.ご予約・アクセス
さがみ鍼灸整骨院(町田駅近・提携駐車場あり)
東京都町田市原町田4-7-12 2階
TEL:042-722-5885
LINE予約:友だち追加はこちら
まとめ
鍼灸で全身と頭皮のベースを整え、培養上清液を非注射・塗布でやさしく導入。
生活習慣の積み上げと併せて、“育ちやすい頭皮”づくりを町田でサポートします。まずはカウンセリングからご相談ください。
キーワード例:町田 育毛 鍼灸 頭皮ケア 幹細胞培養上清液 非注射 塗布 さがみ鍼灸整骨院