更新日:2025-10-17
食欲の秋に太る人、痩せる人。
周りに流されず“本来の自分”を取り戻すなら今!
職場の差し入れ、新作スイーツ、飲み会…。
秋は誘惑=チャンスです。意思決定を少し変えるだけで、太る季節を「痩せスイッチが入る季節」にできます。
太る人 vs 痩せる人|秋の分かれ道
太る人のパターン
- 空腹でスーパーへ行く(衝動買い)
- 糖飲料・甘いカフェドリンクが日常化
- 「今日は特別」の例外が週3回
- 夜更かしで食欲ホルモンが乱れる
- 体重だけを見て筋量・体脂肪率を見ない
痩せる人の行動
- 予定で先回り:外食・飲み会の日は昼を整える
- 飲み物を“無糖に固定”:迷いを作らない
- タンパク質→野菜→主食の順に食べる
- 睡眠7h:遅いブルーライトオフ
- 週1でウエスト・体脂肪率を記録
“流されない”ための3原則
- 予定を食事化:カレンダーに「休肝」「EMS」「よもぎ蒸し」をブロック。
- 選択肢を減らす:会社の引き出しにナッツ・プロテインを常備。
- 計測は週1:日々のブレに振り回されない(朝・起床後・同条件)。
秋限定・7日ルーティン(会社員向け)
曜日 | 施術/運動 | 食事の鍵 | ポイント |
---|---|---|---|
月 | EMS(体幹・下肢20–30分) | 高タンパク朝食(卵+味噌汁) | 代謝を週の初めに起動 |
火 | 通勤早歩き+階段 | 甘い飲料ゼロ | “飲み物固定”で消費カロリーを勝つ |
水 | よもぎ蒸し | 発酵食品+野菜350g | 血流・睡眠の質を底上げ |
木 | 自重トレ10分(スクワット/プランク) | 主食は昼多め・夜少なめ | 夜の食べ過ぎ予防 |
金 | ゆる有酸素20分 | 外食は揚げ物×/締め炭水化物× | イベント日も崩さないルール |
土 | 耳ツボ貼替 | おやつはナッツorヨーグルト | 間食コントロール |
日 | 散歩+リカバリー | 水分1.5〜2L | 週1でウエスト・体脂肪率を記録 |
食欲の秋こそ“満足度が高い”食べ方に
- たんぱく質先行:体重×1.0〜1.5g/日(魚・鶏・卵・大豆)。
- 噛む回数を+10回:満腹中枢が働き、総量が自然に減る。
- 果物は“食後”に:血糖スパイクを緩和。
- スイーツはシェア&週1:質にこだわり量をコントロール。
当院のサポート(秋の実戦セット)
- EMSボディメイク:短時間で深部筋を刺激し、基礎代謝を底上げ。
- よもぎ蒸し:冷え・むくみを整え、燃えやすいコンディションに。
- 耳ツボ:“もう一口”のブレーキに。暴食パターンを断ち切る。
- 食事コーチング:イベント日込みの現実的プランを週次で微調整。
※効果には個人差があります。既往歴・妊娠中・服薬中の方は事前にご相談ください。
今日からできるミニ課題(3つだけ)
- 飲み物は「無糖」固定
- たんぱく質20gを朝か昼で必ず摂る
- 就寝90分前のスマホ断ち(睡眠の質=食欲の安定)
よくある質問
イベントや飲み会が多い時はどうしたら?
当日は朝と昼で調整(たんぱく質・野菜中心/主食は少なめ)。飲み物は無糖、揚げ物は避け、締めの炭水化物は無しにします。
運動が苦手でも結果は出ますか?
EMSで筋収縮を補助しつつ、10分の自重トレと日常歩行を積み上げれば十分に可能です。
リバウンドしないコツは?
“続けられる最小単位”を決め、週1計測と睡眠リズムを固定。過度な制限より習慣化を優先します。
ご予約・お問い合わせ
さがみ鍼灸整骨院(町田)
LINE予約24時間受付/提携駐車場あり