痩せた人が羨ましい——「いつか私も」を「今日からやる」に変える小さな一歩

ダイエット

SNSでキラキラした“ビフォーアフター”を見るたびにため息…。「いつか私も」と思うのに、忙しさや気分に押されて動けない。
このブログは、完璧より“ちょうど良い”を合言葉に、今日からできる小さな行動だけを集めました。続けやすさ重視でいきましょう。

よくある“沼”3つ

  1. 比較の沼:他人の結果と自分の途中経過を比べて落ち込む。
  2. 完璧主義の沼:100点で始めようとして0点のまま進まない。
  3. 短期集中の沼:追い込み→反動→リバウンドのループ。

思考のシフト:体は“プロジェクト”

  • 指標はやさしく2〜3個だけ:体重・体脂肪たいしぼう筋量きんりょう。毎日は見ず、週2回でOK。
  • 土台=睡眠→食事→活動:順番を間違えない。寝不足は食欲と意思力を崩します。
  • “できた率”思考:目標の達成度より、実行回数を数える。継続が勝ち。

今日からのミニ習慣3つ(所要時間:各5〜10分)

  1. たんぱく質+野菜 先出しルール:最初の一口をたんぱく質(卵・魚・肉・大豆)に。主食はあとから。
  2. 歩数に+1,000歩:今の生活に“ちょい足し”。エレベーターの一段手前で降りて歩くなど。
  3. 就寝90分前のリラックス:入浴(ぬるめ10〜15分)→画面オフ。睡眠が整うと食欲も整う。

最初の7日プラン(テンプレ)

Day1:今の歩数を確認(スマホのヘルスケア等)。目標は+1,000歩だけ。
Day2:朝食にゆで卵 or 納豆を追加。
Day3:就寝90分前に入浴→画面オフを試す。
Day4:昼の主食を“手のひら半分”にして、たんぱく質を増やす。
Day5:夕食は“汁物+たんぱく質”を先に。
Day6:軽い筋トレ5分(スクワット10回×3セットor椅子立ち上がり)。
Day7:体重・体脂肪・筋量を計測して週の振り返り。「できたこと」を3つ書く。

よくある質問

Q. 停滞期がつらい…。
A. 体は学習中。睡眠時間の見直し水分+塩分バランスを整え、歩数+500歩で刺激を変えます。
Q. 外食や差し入れが多くて無理。
A. “足し算”で対処。サラダ or スープを先に、主食は手のひら半分。翌食で野菜とたんぱく質を補填。
Q. 甘い物がやめられない。
A. “やめる”ではなくタイミング変更日中(活動前後)に少量、夜はフルーツか高カカオに置換。

当院でサポートできること(町田・さがみ鍼灸整骨院)

  • 鍼灸整体:自律神経・筋緊張・睡眠リズムの乱れを整え、“続けやすい体調”づくりを目指します。
  • 体組成分析:体脂肪・筋肉量・水分バランスをチェックし、指標を絞って進捗管理。
  • 生活習慣コーチング:仕事・家事のスケジュールに合わせた“ちょうど良い”計画を提案。
  • よもぎ蒸し:リラックス目的の温活で、睡眠と巡りのサポートに。

※当院では女性を対象としたオプティマムダイエットを行っています。興味のある方は体験会に参加下さい。所要時間100分、料金2,500円(税込)です。公式LINEより申し込み下さい。

ご相談・アクセス

さがみ鍼灸整骨院(町田駅近く)
東京都町田市原町田4-7-12 2階
TEL:042-722-5885
LINE予約:友だち追加はこちら

「いつか」ではなく“今日から”始めるあなたを、やさしく伴走します。