今ならまだ間に合う
ラスト2ヶ月で体重を落とし目標を達成!
今年で肥満にさよなら
新しい年を“軽いカラダ”で迎えるための、60日間の実践ダイエット。
食事 × 運動 × 生活習慣をミニマルに整えるだけ。
成功の3原則:食事運動生活
1) 食事:“満足感を保ったまま−400〜600kcal”
- 主食は手のひら1枚分(握りこぶし1個=ご飯150g目安)
- たんぱく質は体重×1.0〜1.5g/日(卵・魚・鶏むね・豆)
- 野菜/海藻/きのこを先に食べる(食物繊維で血糖の急上昇を抑える)
- 甘い飲料/菓子は“週2枠”まで(完全ゼロより続く)
2) 運動:“歩く+筋トレ”二刀流
- 有酸素:1日7,000〜10,000歩(分割OK)
- 筋トレ:週2〜3回/20分(後述テンプレを使用)
- 姿勢・呼吸:1分の胸郭ストレッチ×3回/日
3) 生活:“睡眠・水分・ストレス”を整える
- 睡眠:7時間±1h、就寝・起床の固定
- 水分:体重×30〜40ml/日(カフェインは除く)
- ストレス:夜スマホ30分オフ+湯船10分
60日ロードマップ(週ごと)
Week1–2:環境整備と“−300kcal”
- 冷蔵庫リセット:甘味・菓子は見えない場所へ
- 食事は同じ時間に。朝たんぱく質を最優先
- 歩数の基準を+2,000歩上乗せ
Week3–4:筋トレ習慣化
- 自重トレを20分×週2–3(下のテンプレ)
- 糖質は主食で管理。間食はゆで卵/ヨーグルト
Week5–6:停滞期ブレイク
- メンテナンスデーを週1(炭水化物を通常量に)
- NEAT(こまめな活動)を増やす:階段/立ち作業
Week7–8:仕上げと定着
- 晩の主食は半量/または抜き(個人差あり)
- 就寝90分前にブルーライトオフ+入浴
- 最終週は塩分控えめ&水分しっかりでむくみ対策
体重
週−0.4〜0.8kg
急激に落としすぎない
ウエスト
月−3〜5cm
見た目重視の指標
歩数
7,000〜10,000
分割OK・雨天は室内で
食事テンプレ(1日の例)
| タイミング | 例 | ポイント |
|---|---|---|
| 朝 | ご飯100〜150g+鮭/卵+味噌汁+野菜 | 朝たんぱく質で食欲安定 |
| 間 | 無糖ヨーグルト/ゆで卵/ナッツ少量 | 血糖の谷を防ぐ |
| 昼 | 丼→定食化(主食半量・肉/魚倍) | たんぱく質を主役に |
| 夜 | 豆腐/鶏むね/魚+サラダ+汁物+主食半量 | 就寝3時間前に食べ終える |
| 飲料 | 水・お茶中心(体重×30〜40ml/日) | 清涼飲料は週2枠まで |
外食時は「揚げ物→焼き/蒸し」「丼→定食」「ソース別添」ルールでOK。
運動テンプレ(20分/自重・器具なし)
サーキット×2周(各40秒/休憩20秒)
- スクワット
- プッシュアップ(膝つき可)
- ヒップリフト
- プランク
- マーチ or その場ジョグ
初心者:30秒/種目・休憩30秒から開始。
毎日の“ミニ運動”
- 朝:肩甲骨まわし1分+深呼吸
- 日中:1時間に1回立って30秒ストレッチ
- 夜:寝る前にカーフレイズ30回
停滞期対策Q&A
体重が3〜5日動かない…やめるべき?
正常です。見た目・ウエスト・写真の指標も確認。7日動かなければ「歩数+2,000」「たんぱく質+10〜20g」「夜の主食を半量」に微調整。
飲み会がある週は?
当日朝昼は“脂質控えめ&高たんぱく”。翌日は水分+歩数で帳尻合わせ。アルコールは蒸留酒ベース、締めの炭水化物は回避。
早く落としたいから糖質ゼロでいい?
短期のゼロは反動が強め。主食を手のひら量から調整し、筋トレのパフォーマンスを落とさないことを優先。
毎日のチェックリスト(3つでOK)
- □ 歩数 7,000以上(分割OK)
- □ たんぱく質:各食に1品(合計:体重×1.0〜1.5g)
- □ 就寝・起床の固定(±30分以内)
+ 週に一度は体重・ウエスト・正面/横の写真を同条件で記録。
はじめ方:今日やること3つ
- 朝食にたんぱく質を追加(卵/納豆/ヨーグルト)
- 今週の筋トレ日をカレンダーに2枠
- 水筒を用意(1日必要量=体重×30〜40ml)
専門サポートで“続く仕組み”を一緒に作る
町田エリアでの対面サポートをご希望の方へ。姿勢・筋力・食習慣を総合的に整え、停滞期の調整まで伴走します。
- 初回:体組成/姿勢/生活ヒアリング+実践プラン作成
- フォロー:LINEで食事&歩数フィードバック
さがみ鍼灸整骨院(町田)|TEL 042-722-5885|LINE予約可

